熊本県の障害年金

熊本県の障害年金統計

精神障害・知的障害の新規裁定件数

【障害基礎年金】

スクロールできます
決定数1級2級非該当
R4年度1,06411386388
R5年度1,18873988127

【障害厚生年金】

スクロールできます
決定数1級2級3級手当金非該当
R4年度34811166154017
R5年度3648103236017

参考とした資料は、日本年金機構の「障害年金業務統計」です。

🔗令和4年度.pdf (nenkin.go.jp)

🔗令和5年度.pdf (nenkin.go.jp)

群馬県前橋市の若宮社会保険労務士事務所(障害年金社労士)
社会保険労務士・精神保健福祉士
鈴木雅人

ひきこもりで障害年金はもらえるのか?

ひきこもりは状態像

世の中に「ひきこもり」という病気はありません。

ひきこもりは、病名ではなく状態像です。

そのため、単にひきこもっているというだけでは障害年金はもらえません。

でも、「うつ病」という病気のためにひきこもり状態にあるのであれば、話は別です。

きちんと通院・服薬をしていれば、障害年金をもらえる可能性は高くなると言えるでしょう。

抑うつ的ごあいさつ

自己紹介です

……さてさて、私自身は

18歳からの約10年間を

慢性的な抑うつ状態で過ごしました。

1998年から2007年頃のことです。

当時は

郷土の詩人・萩原朔太郎のように

「過去は寂寥(せきりょう)の谷に連なり

未來は絶望の岸に向へり」と考えており

心の師・太宰治のように

「人間、失格」

「生れて、すみません」と

いつも思っておりました。

両親をはじめ周囲の方々にご迷惑をおかけしましたし

個人的にもなかなか辛いものがありました。

ときに精神科クリニックの診察室で号泣してみたり

真夜中に利根川にかかる橋の欄干を乗り越えてみたり

ある意味で貴重な経験をすることもできました……

うつ病の精神症状3つ

すべてがおっくう

  • 関心や興味がなくなる
  • 意欲や気力がなくなる
  • 知的活動能力がなくなる

これらの諸症状は、うつ病の精神症状という1つの現象を3つの面から述べたのであって、実際にはそれらが全部一緒に体験される。たとえば新聞を読む人が急に読まなくなるのは、野球の勝敗などに興味がうすれ、活字を読むのがおっくうになり、読んでも頭に入らないためである。それを患者はただ、「新聞もテレビも見ない」という。

山下格・大森哲郎(補訂)(2022).精神医学ハンドブック[第8版] 日本評論社 p.78.

障害年金の手続きで、こんなお困りごとはありませんか?

困った…

  • わからない
    (何から手をつけてよいのか…)
  • 動けない
    (気力がなくて…)
  • 難しい
    (説明を聞いてみたけど…)
  • 書けない
    (病歴・就労状況等申立書が…)
  • もう嫌だ
    (途中までは自分でやってみたけど…)

「損して得取れ」です

長い目で見れば

  • 不利益につながるミスを防ぐため
  • 白いものが黒くなることを防ぐため
  • 本来もらえるはずの障害年金をきちんともらうため

社労士に依頼するのも賢い選択です

お気軽にご相談ください

ご相談は無料です

お問い合わせはお気軽に

ご依頼を検討していただくためのご相談は無料です。

次のようなことはありません。

  • 相談したら依頼しなければならない
  • 相談したら営業される
  • 相談したらお金を請求される

お電話に出られないこともありますが、その際は時間を置いてお掛け直しいただくか、お問い合わせフォームをご利用ください。

お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]

24時間メール受付

うつ病の障害認定基準(抜粋)

うつ病は気分障害です

障害年金

等級の例示

そもそも、うつ病による障害がどの程度なら障害年金をもらえるのでしょうか。

障害年金の認定基準には、等級の例示として次のように記載されています。

1級

気分(感情)障害によるものにあっては、高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり、ひんぱんに繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの

2級

気分(感情)障害によるものにあっては、気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり又はひんぱんに繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの

3級

気分(感情)障害によるものにあっては、気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したり又は繰り返し、労働が制限を受けるもの

簡単に言うと

なんだか難しそうなことが書いてありますが、要約すると次のような感じでしょうか。

1級「ほぼ寝たきりで、自分では身の回りのことが本当にまったく何もできない」

2級「ほぼ引きこもりで、誰かの助けがないと身の回りのことができない」(1級に該当するほどではない)

3級「働けず、身の回りのことをするには助けが必要な部分もある」(2級に該当するほどではない)

🔗障害認定基準.pdf (nenkin.go.jp)

当事務所の請求代行は、次のような方にオススメです

ピッタリならおすすめ!

  • 初診日の病院に当時のカルテが残っている
    (少なくとも、最後の受診日から5年間は残っています)
  • 初診日からずっと同じ病院に通院している
  • 初診日のカルテは残っていないし何回も転院しているけど、初診日を証明できる決定的な資料がある

さらに、

  • フルタイム勤務が困難
  • 日常生活に困難を感じる
  • 主治医に障害年金の相談をしていて、診断書を書くと言ってくれている

だけど、

  • 年金事務所に何度も行けない、行きたくない
  • 病歴・就労状況等申立書を書くのがしんどい
  • とにかく自分で手続きできない、したくない

初診日を証明しやすい方にオススメする理由です

なんでオススメ?

なんで初診日を証明しやすい人にオススメなの?

初診日の証明は、難しい人もいれば簡単な人もいます。

当然、難しい人の方が手間がかかります。

でも、多くの場合、社労士に支払う報酬額は、請求の難易度(手間がかかるかどうか)と関係がありません。

報酬額は、難易度ではなく受給額によって決まります。

そのため、さほど手間のかからない請求でも、受給できた年金額が高額であれば、その分報酬額も高額になってしまいます。

そこで、比較的スムーズに請求の手続きが進む人、つまり「初診日を証明しやすい人」をそのような報酬体系から切り離し、せめて該当する人には定額でサービスを提供しようというのが、当事務所の考えです

※たとえば、受給額が高額である場合

【一般的な社労士報酬(受給額に比例)】

初診日証明の
難易度
報酬額
高い高額
低い高額
難易度が高くても低くても高額報酬

【当事務所の場合(定額制)】

初診日証明の
難易度
報酬額
低い低額
定額制で「低い‐低額」に対応

お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]

24時間メール受付

病歴・就労状況等申立書の作成+手続き相談もオススメです

こちらもオススメ!

病歴・就労状況等申立書について

こんな人にオススメ!

  • 自分ではまったく書けない
  • 書き方がさっぱりわからない
  • 他の書類はそろえたけど、病歴・就労状況等申立書で完全にストップしてしまった

請求手続きについて

こんな人にオススメ!

  • 自分でやろうと思うけど、不安がある
  • 自分でやろうと思ったけど、途中でよくわからなくなってしまった

当事務所のおすすめプランです!

できることは自分でやって、社労士費用を安く抑えましょう

全国対応です

遠くてもオススメ!

青森県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、大阪府、兵庫県、鳥取県、山口県、徳島県、長崎県、熊本県、大分県、沖縄県からご依頼をいただいております

遠くの見知らぬ他人だからこそ相談しやすい

そんなこともありますよね。

請求代行の例です

ご依頼者さまに感謝!

  • うつ病で2級
  • 反復性うつ病性障害で2級
  • 気分変調症で3級
  • 双極性障害で2級
  • 自閉症スペクトラム障害(ASD)で2級
  • 注意欠陥多動性障害(ADHD)で3級

お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]

24時間メール受付

事務所概要です

うつ病専門の若宮社労士

事務所名若宮社会保険労務士事務所
代表者鈴木雅人
所在地〒371-0017
群馬県前橋市日吉町4-14-7
電話番号080-7712-2518
メールinfo@wakamiya-sr.com
定休日不定休
対応地域全国
対応方法メール/電話/郵送

※当事務所は、メール・電話・郵送でのご対応を基本としています。

ご来所はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

うつ病でひきこもりならご相談ください

社労士・精神保健福祉士

若宮社会保険労務士事務所 鈴木雅人
氏名鈴木 雅人(すずき まさと)
生年月日1980年(昭和55年)4月1日
星座/
血液型
おひつじ座/A型
国家資格社会保険労務士 第10230004号
精神保健福祉士 第26879号
加入団体群馬県社会保険労務士会
群馬県精神保健福祉士会
群馬県精神保健福祉協会
家族妻と長男
座右の銘人間万事塞翁が馬

こんな感じの人です

お問い合わせはお気軽に

ごあいさつ(11秒)

お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]

24時間メール受付

料金です

比較的、安いです

料金

障害年金の請求代行なら

支給されたら 110,000円(税込み)

不支給なら     0円

※診断書代等の「社労士に依頼しなくても必要になる費用」は、ご依頼者様のご負担です。

病歴・就労状況等申立書の作成と手続き相談なら

支給されたら   55,000円(税込み)

不支給なら     0円

※診断書代等の「社労士に依頼しなくても必要になる費用」は、ご依頼者様のご負担です。

定額11万円、定額5万5千円のメリットです

  • 障害年金が支給された場合のみ料金発生
  • 不支給であれば0円
  • 料金のお支払いは、年金が振り込まれた後
  • ●か月分や●%ではないので、受給額による料金の変動なし
  • 過去分の年金をまとめて受給できても、追加料金なし
  • 着手金や事務手数料なし

関連記事です

ひきこもり関連リンクです

全国のひきこもり相談窓口

🔗全国の相談窓口はこちら|ひきこもりVOICE STATION

ひきこもり当事者の声

🔗ひきこもりVOICE STATION|厚生労働省

ひきこもり支援事業

🔗ひきこもり支援推進事業 |厚生労働省

ひきこもり相談への対応と支援

🔗鳥取県立精神保健福祉センターの資料

熊本県内の年金事務所は5か所+1

個人の相談は全国対応

熊本県内の年金事務所は、「熊本東」「熊本西」「八代」「本渡」「玉名」の5か所です。それに加え、「街角の年金相談センター熊本」でも相談・手続きを行うことができます。

「街角の年金相談センター」は、日本年金機構が全国社会保険労務士会連合会に委託し、運営されています。

なお、下記リンク先に記載のあるとおり、「街角の年金相談センター」では電話による年金相談は受け付けておりません。

個人の相談は、原則として全国どこの年金事務所でも受け付けてもらえます

熊本東年金事務所

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町4-6-41

熊本東 (くまもとひがし) 年金事務所|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

熊本西年金事務所

〒860-8534 熊本県熊本市中央区千葉城町2-37

熊本西 (くまもとにし) 年金事務所|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

八代年金事務所

〒866-8503 熊本県八代市萩原町2-11-41

八代 (やつしろ) 年金事務所|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

本渡年金事務所

〒863-0033 熊本県天草市東町2-21

本渡 (ほんど) 年金事務所|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

玉名年金事務所

〒865-8585 熊本県玉名市松木11-4

玉名 (たまな) 年金事務所|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

街角の年金相談センター熊本

〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町4-1 太陽生命熊本第2ビル3階

街角の年金相談センター 熊本 (くまもと)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

病歴・就労状況等申立書の関連記事