障害年金を遡ってもらうための条件(遡及請求できる人できない人)
2024年5月30日
障害認定日に障害の状態にあること 認定日請求とは 障害年金の請求において、いつの時点の障害の状態が重視されるのでしょうか? 「基本」となるのは、初診日から1年6か月後の「障害認定日」です。 障害認定日から3か月以内の状態 […]
障害年金の社労士費用(報酬)は高い?お金がなくても依頼OK!
2024年5月29日
「お金がないから社労士に頼めない」は間違い 「障害年金の請求をしたいけど、お金がないから社労士に頼めない」というのは、間違った認識です。 社労士に支払う報酬は、あなたの口座に障害年金が振り込まれた後、その中から支払えばO […]
簡素化した病歴・就労状況等申立書の記入例(うつ病など)
2024年5月12日
病歴・就労状況等申立書の記載を簡素化できる場合 20歳前傷病による障害基礎年金を請求する際、病歴・就労状況等申立書の記載を簡素化できるのは、生まれつきの知的障害を除けば、次に該当する場合です。 「初診日の証明手続きの簡素 […]
簡素化した病歴・就労状況等申立書の記入例(知的障害)
2024年5月12日
生まれつきの知的障害の記入例 記入例 ※画像の下にテキスト版あり 簡素化しない場合の記入例 🔗知的障害「病歴・就労状況等申立書」記入例 あわせて読みたい日本年金機構のページ 🔗かけはし別冊 […]
障害年金を諦めた人、諦めざるを得なかった人へ
2024年5月3日
ダメなものはダメ 障害年金は、基本的に保険制度です。保険制度である以上は、支給のための要件があります。その支給要件を満たせば支給され、満たさなければ支給されません。法律上当然のこととして、支給・不支給が決定されます。その […]