安い?障害年金の社労士費用(報酬)が5万5千円

この記事の内容
精神障害・発達障害で障害年金の請求をご検討中の方へ

鈴木雅人

障害年金を受給できても、社労士に15万も20万も支払えない……
自分でやるしかない……
不安だけど……

たしかに高いっすよね~
というわけで、
社労士費用を安く抑えつつ
障害年金の取りこぼしを防ぎたいのなら
若宮社会保険労務士事務所の5万5千円プランはいかがでしょうか?
プランの内容としては、こんな感じです↓
- 病歴・就労状況等申立書は社労士が作成します
- 手続き上の不明点があれば、社労士が助言・提案します
- 簡単にできることは自分でやって、社労士費用を節約しつつ、障害年金の取りこぼしを防ぎます
「簡単にできること」とは
自分でやっても社労士がやっても結果に影響しないことです。
結果に影響することは
もちろんサポートします。
なぜなら、
- 着手金なし
- 支給されなかったら社労士費用は0円
- 料金のお支払いは、初回支給日の後
だからです。
私も0円だと困るので、
きちんとサポートしないわけにはいきません。

不支給はヤバい……
……で、これまでも、
- 社労士費用のことはあまり気にせず
- 気軽にサービスを使って
- 障害年金の取りこぼしを防ぎたい
そんなご要望にお応えしてきました。
私は、
経済的に余裕があるわけではない
あなたのための社労士・精神保健福祉士です。
他の社労士とは一線を画して、
障害年金の請求サポートをしていこうと考えています。
安定した収入を得ることが、
あなたにとってどれほど大変か――
障害年金の受給権を得ることが、
あなたにとってどれほど大切か――
それらをきちんと考え
仕事をしています。
そんなこんなで、
長い目で見れば
社労士に依頼するのも賢い選択です。
- 不利益につながるミスを防ぐため
- 白いものが黒くなることを防ぐため
- 本来もらえるはずの障害年金をきちんともらうため
社労士の活用を検討してみてはいかがでしょうか?

安い?若宮社労士の成果報酬

病歴・就労状況等申立書の作成&手続き相談
支給されたら 55,000円(税込み)
支給されなかったら 0円
※診断書代等の「社労士に依頼しなくても必要になる費用」は、ご依頼者様のご負担です。
※こちらが当事務所の基本プランです。
当事務所の一律料金のメリット
- 障害年金が支給された場合のみ料金発生
- 不支給であれば0円
- 料金のお支払いは、年金が振り込まれた後
- ●か月分や●%ではないので、受給額による料金の変動なし
- 過去分の年金をまとめて受給できても、追加料金なし
- 着手金や事務手数料なし
サービス内容について
対応可否 | |
手続き全般についての助言・提案 | ● |
年金の納付要件の確認 | ○ |
受診状況等証明書の作成依頼 | ○ |
診断書依頼時の参考資料作成 | ○ |
現在の診断書の作成依頼 | ○ |
過去分の診断書の作成依頼 | ○ |
病歴・就労状況等申立書の作成 | ● |
年金請求書等、その他必要書類の記入 | ○ |
書類提出 | ○ |
書類提出後、年金事務所等からの問い合わせ対応(ほぼなし) | ○ |
○:相談可、代行不可
当事務所の基本プランは、いわゆる「請求代行」ではありません。
そのため、上の表を見ても●が少ないです。あしからず。
もし、他の社労士事務所に「請求代行」を依頼する場合、「何を代行してくれるのか」についてしっかり確認してみてくださいね。
代行を頼んだのに、終わってみたらほとんど自分でやっていた――なんてことも無きにしも非ずです。
せっかく高いお金を払う約束で「請求代行」を依頼するなら、上の表が●だらけになるような社労士事務所を選びましょう!

他とは違う独自プランです!
成果報酬の相場と比較

成果報酬の比較表
当事務所 | 一般的な 社労士報酬 | |
3級 (最低保障額) | 5万5千円 | 11万 2千2百円 |
2級 (基礎年金、子の加算なし) | 5万5千円 | 14万 9千6百円 |
2級 (基礎年金、5年遡及、子の加算なし) | 5万5千円 | 58万 3千円 |

全然ちゃうやんけ……
基本的な相場は「2か月分+消費税」
社労士報酬の基本的な相場は、年金2か月分+消費税だと思います。
令和6年度の年金額で考えれば、たとえば障害厚生年金3級の最低保障額が月額で5万1千円です。
この2か月分が10万2千円。
これに消費税が1万2百円プラスされますので、11万2千2百円が障害厚生年金3級(最低保障額)で受給できた場合の社労士報酬です。
一方、当事務所の料金は5万5千円(税込み)ですので、この約半額ということになります。安いですね。
また、当事務所は一律料金ですので、2級でも5万5千円(税込み)です。
たとえば、2級の基礎年金2か月分+消費税の場合は、14万9千6百円が社労士報酬となります。
●か月分や●%といった一般的な報酬体系では、支給額が多くなればなるほど社労士の報酬額も高くなっていきます。
よって、支給額が多くなればなるほど、当事務所の一律料金がお得に安く感じられるかもしれません。
遡及の場合
障害認定日に遡って支給された場合の相場は、遡及分の10%+消費税、もしくは、10%+年金2か月分+消費税です。
たとえば5年分遡及できた場合、障害基礎年金2級が年額約80万円だとして、過去5年分で400万円の支給額です。
この場合、相場だと社労士報酬はいくらになるでしょうか?
10%なら40万円(税込みで44万円)、さらに年金2か月分がプラスされると、53万円(税込みで58万3千円)くらいでしょうか。
これが、当事務所の場合は税込み5万5千円というわけです。
や、安いですね……。
若宮社労士はなぜ安い?

当事務所はなぜ安いなのでしょうか?
それは、「自分でできることは自分でやってもらうため」です。
また、社労士費用のことはあまり気にせず、気軽にサービスを使っていただきたいという考えもあります。
苦労の末にようやく支給される障害年金、初回支給分が社労士費用でほとんどなくなってしまっては面白くありませんよね。
節約できる人は賢く節約し、自分のためにお金を使いましょう。

請求代行じゃないよ。自分で手続きする人のためのサポートプランだよ。

わかってます。自分で手続きするけど、不安なんです……
どんな人が対象ですか?私も節約できそうですか?
次の①~③に当てはまる人には、社労士に依頼することをおすすめします。
- 初診日の証明に問題がある人
- 社会的治癒など、例外的な主張をしたい人
- ①②に当てはまらないものの、手続きに不安がある人
ただし、
①②に該当するような人には、当事務所の料金プランはおすすめしません。
期待に応えてくれそうな社労士事務所をインターネットで見つけて、手続きを依頼してください。
その際に大切なのは、自分であれこれやろうとせず、とにかく社労士に任せることです。
それが受給への最短ルートとなるでしょう。
一方、③に該当するような人には当事務所の料金プランをおすすめします。
社労士費用を節約しつつ、障害年金の取りこぼしを防ぐことができるでしょう。
安いからあやしい?

失敗したくない気持ちはわかります
「安いのには安いなりの理由があるはず……」
「安かろう悪かろうなのでは……」
そんなふうに思いませんか?
思いますよね?
私だったらそう思います。
社労士選びで失敗したくないですもんね。
であれば、次のように考えてみてはいかがでしょうか?
高級レストランじゃなく大衆食堂です
たとえるなら(適切な例ではないかもしれませんが)、高い社労士を選ぶか安い社労士を選ぶかは、高級店で食事をするか、それとも大衆食堂で済ませるかみたいなものです。
食事をするお店を選ぶ際、あなたの目的が「極上の空間で極上のサービスと極上の味を堪能したい」というものであれば、迷わず高級店を選びますよね。
でも、そうではなく、目的が「とりあえずの空腹を満たしたい」というものであれば、迷わず大衆食堂に行くのではないでしょうか。
とりあえずの空腹が満たされればそれでよいわけですから、あえて高級店に行く必要はないですもんね。
では、社労士選びの場合はどうでしょうか?
フツーに障害年金を受給したい人のための社労士です
もし、あなたの目的が「障害年金をもらえればそれでいいというものじゃない。極上のスキルとノウハウを駆使して極上のサービスを提供してほしい」というものであれば、超ハイレベルな高級社労士を選ぶべきでしょう。
でも、あなたの目的が「とりあえず普通に手続きをして、普通に障害年金をもらえればそれでいい」というものであるのなら、わざわざ超ハイレベルな高級社労士を選ぶ必要はありません。
安っぽい……じゃなくて、安い大衆社労士で十分に事足りますし、ご依頼いただければやることはやるのです。
安いけど役に立ってますよ

こんな請求傷病の方をサポートしています
- 自閉症スペクトラム障害(ASD)
- 注意欠陥多動性障害(ADHD)
- 統合失調症
- 双極性障害
- うつ病
- 反復性うつ病性障害
- 気分変調症
- 軽度知的障害
全国対応です
北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、福井県、山梨県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、長崎県、熊本県、大分県、沖縄県の皆様からご依頼をいただいております。
遠くの他人だからこそ
「生きるのがつらい。つらくて苦しくて、もう死んでしまいたい。」
私もかつて、10年ほどそのように考えていました。
だからこそ、あなたのお役に立てるかもしれません。
遠くにいる赤の他人だからこそ、相談しやすいこともありますよね。
顔を見られたくない人にもオススメです。
お気軽にお問い合わせください。
初めてのご相談は無料です

ご依頼をご検討いただくためのご相談は無料です。
次のようなことはありませんので、安心してお問い合わせください。
- 相談したら依頼しなければならない
- 相談したらお金を請求される
- 相談したら営業される
お電話に出られないこともございますが、その際は時間を置いてお掛け直しいただくか、お問い合わせフォームをご利用ください。
この記事を書いた人

鈴木雅人
事務所名 | 若宮社会保険労務士事務所 |
代表者 | 鈴木雅人 |
所在地 | 〒371-0017 群馬県前橋市日吉町4-14-7 |
電話番号 | 080-7712-2518 |
メール | info@wakamiya-sr.com |
定休日 | 不定休 |
対応地域 | 全国 |
対応方法 | メール/電話/郵送 |
この記事を監修した猫

幸運を呼ぶスーパーキャット
ご依頼者様から
素敵なイラストを頂きました。
ありがとうございます♪
このイラストを見た人は
何かいいことあるかも……
お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]
24時間メール受付