安い?障害年金の社労士費用(報酬)が定額11万円/5万5千円

この記事の内容

精神障害・発達障害で障害年金をご検討中の方へ

初診日の証明書類を取得できるなら、

定額11万円で全国対応の

若宮社会保険労務士事務所はいかがでしょうか?

「申立書が書けない」という方のための

定額5万5千円プランもご用意

着手金なし

不支給なら0円です

  • 不利益につながるミスを防ぐため
  • 白いものが黒くなることを防ぐため
  • 本来もらえるはずの障害年金をきちんともらうため

長い目で見れば、

社労士に依頼するのも賢い選択です

群馬県前橋市の若宮社会保険労務士事務所(障害年金社労士)
社会保険労務士・精神保健福祉士
鈴木雅人

初診日を証明できるなら、定額11万円

病歴・就労状況等申立書の作成 & 手続き相談」なら、定額5万5千円

選ばれる理由

  • 障害年金が支給された場合のみ料金発生
  • 不支給であれば0円
  • 料金のお支払いは、年金が振り込まれた後
  • ●か月分や●%ではないので、受給額による料金の変動なし
  • 過去分の年金をまとめて受給できても、追加料金なし
  • 着手金や事務手数料なし

社労士報酬の相場はどれくらい?

2か月分+消費税

社労士報酬の基本的な相場は、年金2か月分+消費税だと思います。

令和6年度の年金額で考えれば、たとえば障害厚生年金3級の最低保障額が月額で5万1千円です。

この2か月分が10万2千円。

これに消費税が1万2百円プラスされますので、11万2千2百円が障害厚生年金3級(最低保障額)で受給できた場合の社労士報酬です

当事務所の料金は税込み11万円ですので、これより少しだけ安いということになります。

また、当事務所は定額制ですので、2級でも11万円です。

たとえば、2級の基礎年金2か月分+消費税の場合は、14万9千6百円が社労士報酬となります。

●か月分や●%といった一般的な報酬体系では、支給額が多くなればなるほど社労士の報酬額も高くなっていきます。

よって、支給額が多くなればなるほど、定額11万円がお得に感じられるかもしれません。

遡及の場合

障害認定日に遡って支給された場合の相場は、遡及分の10%+消費税、もしくは、10%+年金2か月分+消費税です。

たとえば5年分遡及できた場合、障害基礎年金2級が年額約80万円だとして、過去5年分で400万円の支給額です。

この場合、相場だと社労士報酬はいくらになるでしょうか?

10%なら40万円(税込みで44万円)、さらに年金2か月分がプラスされると、53万円(税込みで58万3千円)くらいでしょうか。

これが、当事務所の場合は、税込み11万円というわけです。

社労士報酬の比較表

当事務所A事務所B事務所
3級
(最低保障額)
11万円11万
2千2百円
11万
2千2百円
2級
(基礎年金、子の加算なし)
11万円14万
9千6百円
14万
9千6百円
2級
(基礎年金、5年遡及、子の加算なし)
11万円44万円58万
3千円
令和6年度の年金額を参考として

当事務所はなぜ安い?

それは、初診日を証明しやすい人向けにサービスを提供しているからです。

手続き自体は特に複雑ではないけれど、何らかの理由によって自分では手続きできない・やりたくない人を対象としています。

なんで初診日を証明しやすい人が対象なの?

初診日の証明は、難しい人もいれば簡単な人もいます。

当然、難しい人の方が手間がかかります。

でも、多くの場合、社労士に支払う報酬額は、申請の難易度(手間がかかるかどうか)と関係がありません。

報酬額は、難易度ではなく受給額によって決まります。

そのため、さほど手間のかからない申請でも、受給できた年金額が高額であれば、その分報酬額も高額になってしまいます。

そこで、比較的スムーズに申請の手続きが進む人、つまり「初診日を証明しやすい人」をそのような報酬体系から切り離し、せめて該当する人には定額でサービスを提供しようというのが、当事務所の考えです

※たとえば、遡及請求により初回支給額が高額である場合

【一般的な社労士報酬(受給額に比例)】

初診日証明の
難易度
報酬額
高い高額
低い高額
※難易度が高くても低くても高額報酬

【当事務所の場合(定額制)】

初診日証明の
難易度
報酬額
低い低額
※定額制で「低い‐低額」に対応

ご相談は無料です

無料相談

ご依頼をご検討いただくためのご相談は無料です。

次のようなことはありませんので、安心してお問い合わせください。

  • 相談したら依頼しなければならない
  • 相談したらお金を請求される
  • 相談したら営業される

お電話に出られないこともございますが、その際は時間を置いてお掛け直しいただくか、お問い合わせフォームをご利用ください。

生きづらい

つらくて苦しくて、死んでしまいたい

私もかつて、10年ほどそのように考えていました

だからこそ

あなたのお役に立てるかもしれません

遠くにいる赤の他人だからこそ、相談しやすいこともあります

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください。080-7712-2518電話は 10:00 - 17:00 [ 土日祝も受付 ]

お問い合わせ

この記事を書いた人

群馬県前橋市の若宮社会保険労務士事務所(障害年金社労士)
社会保険労務士・精神保健福祉士
鈴木雅人
事務所名若宮社会保険労務士事務所
代表者鈴木雅人
所在地〒371-0017
群馬県前橋市日吉町4-14-7
電話番号080-7712-2518
メールinfo@wakamiya-sr.com
定休日不定休
対応地域全国
対応方法メール/電話/郵送