料金

病歴・就労状況等申立書の作成&手続き相談

請求代行じゃないよ。自分で手続きする人のためのサポートプランだよ。

わかってます。自分で手続きするけど、不安なんです……

支給されたら  55,000円(税込み)

支給されなかったら 0円

※診断書代等の「社労士に依頼しなくても必要になる費用」は、ご依頼者様のご負担です。

※こちらが当事務所の基本プランです。

一律料金のメリット

  • 障害年金が支給された場合のみ料金発生
  • 不支給であれば0円
  • 料金のお支払いは、年金が振り込まれた後
  • ●か月分や●%ではないので、受給額による料金の変動なし
  • 過去分の年金をまとめて受給できても、追加料金なし
  • 着手金や事務手数料なし

料金比較表

当事務所一般的な
社労士報酬
3級
(最低保障額)
5万5千円11万
2千2百円
2級
(基礎年金、子の加算なし)
5万5千円14万
9千6百円
2級
(基礎年金、5年遡及、子の加算なし)
5万5千円58万
3千円
令和6年度の年金額を参考として

全然ちゃうやんけ……

審査請求・再審査請求

応相談

🔗審査請求・不服申立|精神の障害年金で審査結果に納得できない?

額改定請求

応相談

🔗障害の程度が変わったとき|日本年金機構

支給停止事由消滅届

応相談

🔗ふたたび障害の程度が重くなったとき|日本年金機構

更新手続き

応相談

🔗障害状態確認届(診断書)が届いたとき|日本年金機構

備考

※当事務所は、メール・電話・郵送でのご対応を基本としています。

ご来所はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

関連記事

🔗安い?障害年金の社労士費用(報酬)が定額5万5千円 (wakamiya-sr.com)

🔗障害年金の社労士費用(報酬)が高いと悩む人へ (wakamiya-sr.com)