※下記は一般的な流れであり、お手続きの順序は状況により前後いたします。
- お問い合わせ
- お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの際、以下の内容についてお聞きする場合がございます。
・現在の病状と医療機関の受診状況
・傷病の発生した時期と当時の受診状況
・就労状況
・年金加入歴
・生年月日 など
- ヒアリング
- ご希望により、ご相談者様のご自宅にお伺いするか、当事務所にお越しいただくかして、以下の内容についてお聞きいたします。
遠方にお住まいの場合でも、メールや電話にてヒアリング可能です。
・現在の病状と医療機関の受診状況
・傷病の発生した時期と当時の受診状況
・初診日から現在までの一連の経過
・就労状況
・年金加入歴 など
- 年金記録の確認
- 委任状をいただき、年金のご請求に必要な納付要件を満たしているか、年金事務所にて当方で確認いたします。
- ご契約
- ご請求に向けての必要事項が確認でき、料金等にご納得していただけましたら、契約書を作成し正式なご契約となります。
着手金はいただいておりませんので、この時点で料金は発生いたしません。
- 受診状況等証明書の取得
- 障害年金のご請求において重要な意味を持つ「初診日」を証明するための書類です。
原則として、委任状をいただき、当方から医療機関に作成を依頼いたします(ケースによる)。
取得不要の場合もあれば、結果として複数の医療機関からの取得となる場合もあります。
医療機関に支払う証明書発行料は、ご依頼者様のご負担となります。
発行料の目安:5千円程度/1通(医療機関により異なる)
- 診断書の取得
- ケースバイケースですが、基本的にはご依頼者様から医療機関への作成依頼となります。その際、当方で参考資料(下記参照)をご用意いたします。
状況により、1通のみ取得すればよい場合と、2通以上の取得が必要な場合があります。
医療機関に支払う診断書代は、ご依頼者様のご負担となります。
発行料の目安:1万円前後~/1通(医療機関により異なる)
- 病歴・就労状況等申立書の作成
- 発病から年金請求時までの病気やけがの経過、日常生活状況、就労状況等について、時系列に沿って記載する書類です。
ご依頼者様に協力していただきながら当方で作成いたします。
- 年金請求書・戸籍関係書類などの用意
- 年金請求書は当方で作成いたします。
戸籍関係書類は、ご依頼者様に役所で取得していただくか、委任状をいただき当方で取得するか、ケースバイケースで対応いたします。
役所に支払う書類取得費用は、ご依頼者様のご負担となります。
- 窓口に書類を提出
- 年金事務所等の窓口に、当方で提出いたします。
提出後の年金事務所等からの問い合わせ対応も当方で行います。
- 審査
- 年金事務所等の窓口に提出した書類は、日本年金機構の障害年金センターに送付され、審査が行われます。追加書類の提出指示等があれば、両プランとももちろん対応いたします。
(共済組合の場合は、各共済組合連合会にて審査が行われます。)
- 受給者証の交付
- 書類一式を年金事務所等へ提出後、順調に審査が進むと約3ヶ月後に年金決定通知書(年金証書)がご依頼者様のご自宅に届きます。
記載されている障害の等級、年金額、更新の時期等について、ご希望に応じてご説明いたします。
- 年金の支給
- 障害年金の支給が決定すると、年金決定通知書(年金証書)が届いてから50日以内に「年金支払通知書」がご依頼者様のご自宅に届き、その後、指定口座に初回の年金が振り込まれます。
- 料金のお支払い
- 請求書を送付いたしますので、指定口座へ料金のお振込みをお願いいたします。
料金は、実際に障害年金が支給された場合のみ発生します。